映画などのブログ

映画評ではなくて感想みたいなものを

『グリーン・ナイト』(The Green Knight)と不自然主人公(その4)

 歴史的に見れば、ブリトン人(ケルト系)は、アングロサクソン人のブリテン島への侵入によって劣勢になる(複数のアングロサクソン王国が生まれる)のですから、アーサー王伝説によって、ブリトン人の勇猛果敢さや優位さを称えたところで、歴史がどうなるものでもありません。

 しかし、実在したかどうか不明な王国(キャメロット)や騎士たちは、歴史の中に消えてしまったからこそ、今も輝きを放ってるのかもしれません。

 

 

 

 以下は付記のようなもので。

 

・緑の腰帯

 14世紀の『ガウェイン卿と緑の騎士』では、城主の妻から「身に着けていれば、殺されることはない」と言われたため、緑の腰帯を受け取ってしまう(城主には渡さず)。

『グリーン・ナイト』では、ガウェイン母がガウェインに「身に着けている限り、危害を受けない」と言って緑の腰帯を渡す。また、城主の妻は、自分の手作りの緑の腰帯を渡して誘惑する(ガウェインは城主に腰帯を渡さない)。

 

・時期

 原作は、クリスマスの宴ではなく、新年の宴に緑の騎士が現れる。ガウェインはクリスマス・イブに城にたどり着いて滞在する。

 

・『バリー・リンドン

 ガウェインが追いはぎに遭うシーンは、『バリー・リンドン』の影響とのこと。

バリー・リンドン』(Barry Lyndon 1975年。 監督:スタンリー・キューブリック、原作:ウィリアム・サッカレー)では、アイルランド生まれのレドモンド・バリーがダブリンに行く途中で追いはぎに遭い、金を失う。

 

・「緑の日」

 緑ーといって思いつくのは、「聖パトリックの祝日(St. Patrick's Day) 」で有名な聖パトリック(パトリキウス)。ウェールズ生まれだが、アイルランドで布教した人で、活躍した時期が5世紀。さすがに”緑の騎士”とは無関係だろう。

 

 

・after-credits scene

エンドロールが終わるまでスクリーンを見続けなくては、少女と王冠は見られない。

 

siza22.livedoor.blog

kikazis.hatenablog.com